Clinical

動作分析が苦手ならビデオ撮ろう

動作分析が苦手ならビデオ撮ろう こんにちは、ひろかずです。 「僕は動作分析が得意です」と自信を持っている方は今回の記事はスルーしてOKです。 反対に苦手意識を持っている方 ・教科書を読んでも難しいと感...
Books

クリニカルリーズニングを学ぶ:大切なのは「意思決定」

クリニカルリーズニングを学ぶ こんにちは、ひろかずです。 クリニカルリーズニング(臨床推論)は、セラピストにとって説明不要で大切なキーワードですよね。 「クリニカルリーズニング」「本」で検索すると、セラピスト向...
Academic

【リハビリ】症例発表のテンプレート

【リハビリ】症例発表スライド こんにちは、ひろかずです。 みなさんは、症例発表をしたことがありますか? 若手の方々は、「まだ一度もしたことがない…」という方も多いかと思います。 自分の担当するケースをまとめ発表する=...
Clinical

【運動制御】知覚、行動、認知を考える

【運動制御】知覚、行動、認知を考える こんにちは、ひろかずです。 運動制御をより良くするためには、知覚、行動、認知について考えることが重要です。 脳卒中のケースで考えると、 ・随意性は良いけど、動作に...
Books

筋肉の触診のコツは?

筋肉の触診のコツは? こんにちは、ひろかずです。 セラピストにとって、筋肉をしっかりと触診するスキルは基本中の基本です。 筋肉の触診のコツはあるのでしょうか? いろいろとノウハウはあるかと思いますが、 徹底して...
Clinical

動きの質:3つのポイントから考える

動きの質:3つのポイントから考える こんにちは、ひろかずです。 「動きの質」をどのように考えていますか? ・なんとなく転びそうで危ない ・危ないので手すり使っている ・出来るときと出来ないときがある ...
Clinical

バランス戦略:3つのストラテジー

バランス戦略:3つのストラテジー こんにちは、ひろかずです。 立っている姿勢において、安定してバランスを保つためには3つのストラテジーが大切です。 ストラテジー = 戦略 ですが「戦略」というからには、「目的」の...
Clinical

安定性と柔軟性に重要:3つのサブシステム

安定性と柔軟性に重要:3つのサブシステム こんにちは、ひろかずです。 日々のセラピーのなかで「安定性」や「柔軟性(運動性)」というワードを使うことは多いと思います。 例えば脳卒中のケースにおいて、 ・「体幹の不安定が...
Clinical

足部内在筋の重要性

足部内在筋の重要性 こんにちは、ひろかずです。 足部の構造は複雑で、多くの骨・靭帯・筋肉等により構成されています。 静的な姿勢や動的な活動において、足部の役割は大切です。 脳卒中後、足部の変形や麻痺により、足の裏で体重を...
Clinical

【片麻痺】歩行と足部機能

【片麻痺】歩行と足部機能 こんにちは、ひろかずです。 歩行機能を改善するために、足部機能の理解は大切です。 歩行周期において立脚期は60%を占め、体重を支える足部が良好なコンディションでなければ歩行の質は低下し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました