【視床】感覚入力とふらつき

Clinical

【視床】感覚入力とふらつき

こんにちは、ひろかずです。

視床病変のある患者さんは

・感覚が鈍い
・立位の傾き
・ふらつく

概ね経験する臨床像かと思います。

姿勢・運動のコントロールを良くするために主問題はどこかを考えましょう。

 

姿勢・運動制御と前庭

ヒトは、視覚・前庭・体性感覚の統合から、姿勢の傾きを感知しコントロールしています。

平衡感覚に関わる前庭情報は重要なのですが、運動麻痺や感覚障害と比べるとややわかりにくいか気もします。

意識してみないと見落としてしまう、そんな印象です。

前庭感覚に関わるネットワーク

片麻痺患者において、前庭感覚に関わるネットワークの理解を深めると観察の視点が広がります。

「視床」と「前庭」の関係性を知っておくと、

・めまいはある?
・眼振はある?
・首振りでのバランスは?

と仮説が広がっていきます。

感覚鈍麻によるふらつきと思ってたら
実は平衡感覚の問題が大きかった、という考察となることもありました。

The posterolateral thalamus is the relay station for ipsi-and contralateral ascending vestibular input to the multiple multisensory vestibular cortex areas. 
視床後外側視床は、複数の多感覚前庭皮質領域への同側および対側上行前庭入力の中継地点です。

Dieterich M,et al.Thalamic infarctions cause side-specific suppression of vestibular cortex activations.Brain. 2005

「視床後外側」に病変があった場合、

その前後のネットワークの影響を考えると理解が深まります。

前庭→島の経路

Schematic drawing of hypothetical ascending bilateral vestibular pathways from the vestibular nerve (VIII) via the vestibular nuclei (VN) of the medullary brainstem through the midbrain and posterolateral thalamus (PLT) to the temporo-insular region.
仮説的な上行する両側性の前庭経路は、前庭神経(VIII)から延髄の前庭神経核(VN)を介して中脳および後外側視床(PLT)を介して側頭島領域に至る。

Dieterich M,et al.Thalamic infarctions cause side-specific suppression of vestibular cortex activations.Brain. 2005

後外側視床(PTL)に病変があると、前庭からの感覚情報がうまく入力されない可能性が考えられます。

姿勢の傾きを感知するために、前庭→VN→PTL→島のネットワークで考えると、ふらつきの中身を理解できるかもしてません。

例えば、
・島領域の病変で失語症
・著名な運動麻痺はない
・立つ歩くで、傾く・ふらつく
このような方は上記ネットワークの考察が必要かもしれません。

 

 

本日は
【視床】感覚入力とふらつきについて、主に前庭ネットワークのお話でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも明日の臨床につながれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました