【リハビリ】症例発表スライド
こんにちは、ひろかずです。
みなさんは、症例発表をしたことがありますか?
若手の方々は、「まだ一度もしたことがない…」という方も多いかと思います。
自分の担当するケースをまとめ発表する=症例発表
ですが、これがなかなか簡単なようで難しい。
難しい理由は、「自分の発表スタイルがないだけ」です。
発表スタイルの構成がわかれば、簡単です。
今回は、症例発表のテンプレートを提示していきます。
症例発表の構成
今回はパワポでの発表を想定します。
スライド構成がある程度決まっていれば、あとはケースごとにオリジナリティを出すだけです。
【スライド構成】
・はじめに
・症例情報
・画像所見
・セラピスト評価
・主要問題点
・主要問題点と仮説
・治療(仮説検証)
・結果
・考察
・まとめ
では、各スライドどのようなことを記載するかを提示していきます。
1.タイトル
発表する学会名、所属と名前、発表タイトルが記載されていればOKです。
2.はじめに
例文をざっくりと記載しています。
「はじめに」は、「これから発表する内容はここがポイントですよ」というのが伝わればOKです。
キーワード(3つくらい)があると、参加者の着目するポイントが絞られて良いかもしれません。(なくても大丈夫)
3.症例情報
基本情報と医学的情報を伝えましょう。
4.画像所見
脳卒中ケースの場合、病変部位が伝わりやすい画像を選びましょう。
複数スライスを提示できればなお良いです。
5.セラピスト評価
伝えたい内容にあわせて、必要な情報を選びましょう。
6.主要問題点
ここが一番大事なスライドかと思います。
・症例の特徴的な現象
・セラピストが着目した動作
・症例が一番困っていること
があがります。
例えば、転ぶ危険があるシーン、痛みがでるシーンなど。
できれば、動画や静止画で伝えられると良いです。
あと、ここで大切「主観を入れないこと」です。
できるだけ「客観的に伝えること」がポイントです。
7.主要問題点と仮説
問題点が絞れたら、次に仮説です。
ここで発表者の考え(主観)を伝えます。
こちらは、治療につながる情報を伝えられたら良いです。
8.治療(仮説検証)
治療=主要問題点の仮説の検証作業です。
「どのように優先順位を考えて、アプローチを進めたか」が伝えられると良いです。
9.結果
ここも主観は入れません。
治療の結果、どのような変化があったかが伝えられると良いです。
「セラピスト評価」とリンクすると変化点がわかりやすいかと思います。
静止画や動画で伝えるのもありです。
10.考察
結果に対する考えです。
11.まとめ
最後にもう一度ダイジェスト的にまとめます。(なくてもいいかと思います)
まとめ
「症例発表しなければならないけど、まとめ方がわからない…」というセラピスト向けにテンプレートを提示してみました。
構成は一つの例ですので、内容が伝わりやすいように順番を変えてもOKです。
慣れてきたらオリジナリティを加えて、より良い構成に更新していけるといいと思います。
以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも明日の臨床へつながれば幸いです。