Clinical

Clinical

Spasticity (痙縮)

こんにちは、ひろかずです。 本日は、Spasticity (痙縮)について考えてみたいと思います。 症例を思い浮かべると、 ・突っ張って立てない ・腕が曲がって伸びない ・だんだんと固くなってしまう… 筋肉の緊張が高すぎ...
Clinical

【脳卒中】Weakness(弱化)のアプローチ

【脳卒中】Weakness(弱化)のアプローチ こんにちは、ひろかずです。 本日は、Weakness(弱化)のアプローチというテーマで書いていきます。 Weakness(弱化)を改善するには ・筋肉の丁寧な触診 ・問題となる課...
Clinical

【脳卒中】立位の安定は感覚統合が重要

【脳卒中】立位の安定は感覚統合が重要 こんにちは、ひろかずです。 本日は、立位の安定は感覚統合が重要、というテーマです。 健常人は「立つ」ことを無意識に、努力することなくできます。 脳卒中になると「立つ」ことが難しく、努力を...
Clinical

【脳卒中】バランス評価のポイント

【脳卒中】バランス評価のポイント こんにちは、ひろかずです。 本日は、バランス(balance)評価についてのポイントです。 バランスと評価のポイントは、 ・反応的 ・予測的 ・随意的 の3要素で考えます。 姿勢...
Clinical

【脳卒中】支持基底面の評価ポイント

【脳卒中】支持基底面の評価ポイント こんにちは、ひろかずです。 本日の内容は 支持基底面(BOS:Base of support)の評価ポイントについてです。 脳卒中患者さんの立位バランス評価は転倒を予防する上で非常に重...
Clinical

姿勢制御と上肢・手

姿勢制御のために手のセラピーをする 姿勢制御のために手のセラピーは大切です。 軽い接触刺激(手からの感覚)で姿勢制御が安定することは 多く経験します。 健常人であれば、意識せずとも立位や歩行に上肢がバランスに寄与していま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました